クラーベについて1

以下は、Clave (ritmo) - Wikipedia, la enciclopedia libreの試訳である。いずれ画像なども自分で作って完成させるつもりだ。本場の言葉であるスペイン語の記事からクラーベ宇宙のエッセンスを汲み取ろうとした次第。スペイン語あまり分からないから疲れた。けど楽しいな。

たぶんどれも常識なんだろうとは思うが、いろいろと新しい知見が得られた。

個人的に興味深かったところとしては、Baqueteoバケテーオというダンソンに使われるリズムについての言及がある。どうやらCinquillohttp://en.wikipedia.org/wiki/Cinquilloという332っぽいリズム「タンタタンタトン」の後に「タンタンタントン」と八分音符を4つつけたものがbaqueteoらしい。もともと羊毛を叩く、苛立たせるとかそういう意味の言葉のようだ。分からん。まあ3-2ですよねー、という感じで。

英語版のclaveの記事Clave (rhythm) - Wikipedia, the free encyclopediaが充実しているようなのでそのうち読む。「3-2だの2-3だの知るか!黙ってやれ!byキューバ人」的なことが書いてある。

クラーベ(リズム)

クラーベとは、打楽器クラベスで奏されるリズムパターンである。キューバ音楽、特に様々なキューバ伝統音楽における特定のリズムパターン、またパターンを支配する基礎的なルールのことを言う。クラーベは歌を含むすべての楽器を調和させ、道しるべとなる役割を持つ。また、旋律・和声楽器が演奏するリズムと、クラーベのリズムとの間には強固な対応関係がある。クラーベと楽器の間の対応関係が見られない場合(“mal tocada下手な”クラーベ、もしくは“fuera de lugar間違っている”クラーベとも言われる状態)を、“clave atravesada, montada, cruzada 雑種のクラーベ”などと呼ぶ。

目次
1.構造
1.1ソン・クラーベ
1.2ルンバ・クラーベ
1.3クラーベ・アフリカーナ
1.4その他

1.構造クラーベのリズムは二拍子、二小節で構成され、二つの部分に分かれる。二つの部分は3つの音を含む“fuerte 強”、二つの音を含む“débil 弱”である。クラーベに様々な種類がある中で、もっとも演奏されるのは、あらゆる旋律・リズムに容易に馴染む、ソン・クラーベとルンバ・クラーベである。

1.1ソン・クラーベ
ソン・クラーベはソン、ソン・モントゥーノ、グアラーチャ、その他で使用されるリズムであり、サルサの背骨とされる。以下にその構造を示す。<楽譜>
最初もしくは前半の部分は“強”であり3音で構成される。次もしくは後半は“弱”であり2音で構成される。この順序のクラーベを“3-2”と呼び、ロマンティックなスタイルのサルサでよく使われる。また、順序を逆にした“2-3”クラーベもまた可能である。“2-3”クラーベは、例えばサルサのスタイルの一つ“マンボ”で聞かれる。<楽譜>
“3-2”、“2-3”という名称は、演奏者の理解を助けるため、キューバ国外で使われ出した。一方のクラーベで曲を始め、途中でもう片方のクラーベに移ることができる。ソン・クバーノは、ヨーロッパの古典音楽の形式であるロンドを起源に持つダンソンから生まれている。そのため打楽器奏者は曲の一部で、リズムの変化に対してbaqueteo(ダンソンのリズム)が合うように演奏するか、でなければ余分な小節を加えてクラーベの順序を保った。Arsenio Rodríguez、Ignacio Piñeiroといったソン奏者(sonero)・ルンバ奏者(rumbero)は、“2-3”“3-2”の両クラーベを混ぜず常にクラーベの順序を保つ伝統を体現している。

1.2ルンバ・クラーベルンバ・クラーベ、またの名をクラーベ・ネグラは、ソン・クラーベとはリズムにおいて一音のみ異なる。ルンバの基本となる3スタイル(guaguancó, columbia y yambú)、conga、同様にtimbaまたはサルサ・クバーナ・モデルナ(modern cuban salsa)で聞かれる。<楽譜>
また、“2-3”クラーベで演奏することも可能である。<楽譜>
ルンバ・クラーベを演奏し続けることは、特に慣れていない者にとっては、ソン・クラーベよりも難しい。場合によって早いテンポのサルサに、短いルンバ・クラーベのセクションまたは間奏を挟むことがあるが、常にソン・クラーベに戻る。

1.3クラーベ・アフリカーナクラーベ・アフリカーナ、または6/8クラーベは古く、起源はアフリカ西部にある。常に3-2の順序で演奏される。<楽譜>

1.4その他クラーベ・デ・ボサは、ボサノバとサンバに使われた用語である。50年代ブラジル音楽で盛んに用いられた。<楽譜>

クラーベの機能を持つ他のリズム:
・バケテーオ、ダンソン・クバーノで使われるリズム
・パチード・アルト、サンバ・ボサ・ボサノバなどのブラジル音楽に使われるリズム
・クア、ボンバのリズム(プエルトリコの音楽)。

これらのリズムの起源はアフリカ音楽のポリリズムにあり、アフリカ音楽にはクラーベ音楽の例が豊富に存在する。

参照


外部リンク
http://pertout.customer.netspace.net.au/lclaveac.htm
Geocities has shut down
Latin rhythms - Clave
http://www.timba.com/fans/clave_debates.asp

GFDLに基づくリンク
GNU Free Documentation License v1.3 - GNU Project - Free Software Foundation
Clave (ritmo) - Wikipedia, la enciclopedia libre
Historial de «Clave (ritmo)» - Wikipedia, la enciclopedia libre